対馬ブック2023発行しました。


対馬ブック2023

対馬ブック2023発売しました。

金融機関入金確認後1〜2日内に発送します。

15時までにカード決済された方は即日発送します。

何冊でも送料無料です。

¥1,500

  • 在庫あり
  • お届け日数:1~3日

主なIターン、Uターン者団体紹介

対馬観光ガイド

せりにゃん

東京から対馬にU ターンで戻ってきました。外を知っているからこそわかる

対馬の素晴らしさを伝えます。

対馬の歴史は奥深く視野も広いので、歴史好きの方にこそ厳原城下町を観てほしい。

宗家まち歩きコースと、神々が宿る対馬の神社巡りをご提供いたします。

①【対馬宗家の歴史】

120分いづはら町あるきコース

 ふれあい処つしま→金石城跡→万松院→厳原八幡宮→ふれあい処つしま

   1 名様あたり2,500 円(2 名〜5 名様)

   6 名様より1 件 15,000 円

②【現地集合・現地解散】

  30分~40分 万松院のみ

1 名様あたり1,000 円(2 名様より受付)

③【現地集合・現地解散】

30分~40分 厳原八幡宮のみ 1 名様あたり1,000 円(2 名様より受付)

④【オーダーメイド観光】

観光バス・観光タクシー・レンタカー同乗ガイド等、ご要望に応じて歴史を学ぶ旅、史跡をまわる旅、季節や景色を満喫する旅、対馬の神々を巡る旅を

ご提案いたします。

 4 時間まで15,000 円

※その他の料金等はお問い合わせ下さい。

※①〜④全て拝観料・御朱印は

 別途かかります。

※観光バス・観光タクシー・レンタカーの料金、食事代は含みません。

※島内移動手段・飲食店の予約等手配はお客様自身でお願いいたします。

●公式LINE『公式対馬観光ガイドせりにゃん』にてお問合せ・ご予約を受け付けています。

対馬観光ガイド 民泊ごんどう

対馬全島をご案内。民泊経営、観光ガイド。

・対馬全島パンフレットにない場

 所もご案内いたします。

・神社めぐり・砲台巡り・日本海

 海戦など

・龍良山一帯

 (八丁郭、鮎もどし公園など)

 料金は「民泊ごんどう」の公式HP で確認願います。

※ご予約はお電話にて承ります。TEL0920-57-0775

Web サイト

https://minpaku-gondo.com/

白嶽&金田城

よくばりハイキング

 

基本料金49,500 円(税込)。

2 名以上の場合、1 名に付き1,100 円(税込)加算。

所要時間:9 時間 集合場所:対馬市美津島行政サービスセンター駐車場

 

城下町厳原で朝活!

清水山城ハイキング

基本料金11,000 円(税込)。

2 名以上の場合、1 名に付き1,100 円(税込)加算。

※ツアーなど団体の方は別途ご相談ください。所要時間:1 時間30 分

ちょっと早起きして、清水山山頂(一の丸)からの景色を見ながら、

日本の最前線を感じてみましょう。

合同会社ビーコンつしま https://beacontsushima.com

対馬市厳原町久田451 番地3 ホワイトハイツ203

TEL0920-52-1281

 

お申し込みはビーコンつしまホームページよりお願いします。









ダウンロード
対馬飲食店マップ2023
対馬の主要な飲食店を紹介しています。
無料ですので自由にダウンロードしてご利用下さい。
foodmap2023.pdf
PDFファイル 7.4 MB
foodmap2023.pdf
PDFファイル 7.4 MB

なぜ?私はこの本を作っているのか。

 まず自己紹介から‥少し長いですがよろしかつたら読んでください。

 みつしま印刷代表  

 昭和34年生まれ、いのしし年A型、63歳、趣味は

写真、バードウォーキング、マジック、カラオケ等

 対馬に生まれ子供の頃から絵が好きで小学校の授業中

や家で仮面ライダーや漫画ばかり書いてました。高校の美術クラブでは風景の絵ばかり書いてました。対馬高校卒業後、福岡の九州産業大学芸術学部油絵科に進学後、福岡の広告代理店でチラシのデザインの仕事をしてその後、図書出版の会社で働いたあと福岡の印刷会社で8年間みっちり働きました。妻娘2人、息子1人の4人家族です。

 そして、対馬に帰ってきた、きっかけはいくつか有ります。一番のきっかけは長女が小学一年に入学する直前、自然豊かな対馬でのびのび育てたいなぁ‥と思い立ち急に対馬に帰ることにしました。生まれ育った対馬市美津島町には印刷所が無い!だったら印刷所を起業しようと思い立ち国民金融公庫に当時高い金利で融資してもらい、ほとんど中古で印刷機等を購入しました。都会は印刷所とか製本所とか分業化してますが離島では有りませんので、ある程度いろんな機械が必要になるので大変でした。平成3年に起業して今年で32年目になります。

 さて、なぜ?私はこの対馬ブックを作っているのかですが、きっかけは約20年前、母が美容室を経営していて。その美容室のお年寄りの会話の中で、私はこん美津島からの方は行ったことがなか。とか、となり町んことぁ何も知らん。という人がお年寄りや若い人でも多いと聞いたのが対馬ブックを発行したきっかけです。ただ時代が進むにつれ島内の人口も減りインターネットやスマホ、SNSの発展により雑誌を読む人も減り、本の部数もかなり減りました。

 それでも日本中遠いところからネットで対馬ブックの注文が入り、今度、対馬に行くので助かります。内容が濃くて面白いですとか、メールで時々お礼のお便りが届いたら、あー対馬ブックを作っといて良かったと思いました。少ない読者でもこの本が役に立ってくれたら本当に嬉しいです。

 最近、この本が観光客以外にも何か役に立たないかなぁと思っていました。ネットニュースで、ある大学の理念に「他者のために他者とともに」と知り、あっこれだと思いました。自分の能力や経験の成果を、自身のためだけに使うのではなく、他者のために役立てることで、自身もまた成長する。

 そうだ!!この本を対馬で頑張っている人、UターンやIターンで頑張っている人たちに役に立ってもらおう!!そう言う私もUターン者です。対馬でいきなり起業して大丈夫かなと当時思ってましたが、対馬は昔からUターン、Iターン者に優しい土地柄です。私も当時いろんな人に助けられて今も仕事を続けられています。そして島外に出て行った人たちが、この本を契機に故郷の対馬に帰るきっかけになつてくれたら良いなと思ってます。

 今回から本の内容を大幅に変えました。例えば地図内にUターン、Iターン者のお店紹介や、ものづくり体験案内等をのせました。そのお店紹介や体験案内の広告料はいただいてません。別冊の対馬飲食店マップには約100件飲食店情報をのせてますが広告料はいただいてません。またこの対馬飲食店マップは3000部発行して無料で飲食店、ホテル等に置きます。この対馬ブックの本代金のみが収入になります。

 離島のハンデで揃えた製本機器、オンデマンドカラー印刷機のおかげで幸い、そんなに経費はかかっていませんのでご心配なく(泣く)

 知らないだけで対馬で頑張っている人たちはたくさん居ます。特にIターン者、Uターン者はかなり居ます。対馬でのIターン者の特色として、地域おこし協力隊が平成23年に対馬に地域を活性化するミッションを持って初期メンバーが数名移住したのが始まりで、その後、別の地域おこし協力隊がまた数名対馬に移住して新しい事業を始めています。

 最後に、対馬で頑張っている人たちに少しでもお役に立てたら嬉しいです。対馬ガンバルマン、ガンバルウーマン!!応援します。

 


対馬ブック2023内容一部紹介















Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

Powr.io content is not displayed due to your current cookie settings. Click on the cookie policy (functional and marketing) to agree to the Powr.io cookie policy and view the content. You can find out more about this in the Powr.io privacy policy.

お問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です